クレペリン検査の合格ライン・落ちる割合はどのくらい?なのか調査【2024年最新】

就職活動を迎える皆さんにとって、適性検査は避けて通れない重要なステップです。

実際に「就職白書2023」では、企業が採用基準で重視する項目として、性格適正検査や能力適性検査の結果を重視する割合が高いことがわかっています。

参考元:『就職白書2023』データ集|就職みらい研究所

適性検査のひとつである「クレペリン検査」は、作業効率やストレス耐性を評価するもので、合格ラインをクリアすることが内定獲得への大きな鍵となります。

しかし、クレペリン検査の内容や合格ラインについて、よく知らない人も多いでしょう。

この記事では、クレペリン検査の基本から合格ラインに近づくための具体的な対策まで、わかりやすく解説します。

この記事を読んでわかること
  • クレペリン検査の基本情報
  • クレペリン検査の合格ラインに近づけるための対策
  • クレペリン検査前に実施しておきたいメンタルマネジメント術
  • クレペリン検査に関するよくある質問と回答

クレペリン検査の対策をしっかりおこなうことで、就活を有利に進めていきましょう。

目次

クレペリン検査で何がわかる?合格ラインや落ちる割合を解説

クレペリン検査は、受検者の行動特性を把握できる心理検査です。

日本で開発された検査のなかでは最も長く使われているもののひとつであり、90年近くにわたり、教育や産業の現場で使われています。そのうち、「内田クレペリン検査」は年間70万人が受検しており、アジアを中心に世界中にも広まりつつある権威性の高い検査です。

検査結果は、合格ラインが明確に設定されているわけではありません。あくまでも各個人の特性や適性を評価するための一つの要素として使用されます。

そのため、採用活動を進めるための合格ラインや評価基準は企業や組織によって異なりますが、一般的には以下のような要素がバランスよく評価されます。

  • 一定のパフォーマンスを維持できること
  • ミスを少なくすること
  • 作業曲線が安定していること

一方、クレペリン検査における落ちる割合については具体的なデータは提示されていません。

しかし、検査結果が極端に低い場合や作業曲線が不規則である場合には、集中力やストレス耐性に課題があると判断されることがあるでしょう。

企業や組織は、クレペリン検査を他の適性検査や面接と併用して、総合的に応募者の適性を評価します。

クレペリン検査は1行×1分のペースで計算問題を解いていく試験

引用元:内田クレペリン検査

クレペリン検査は作業検査法と呼ばれるジャンルの心理検査です。

具体的には、となりあう数字を順に足していく加算問題が出題され、受験者は1分ごとに新しい行に移ります。

たとえば、「5 + 3 = 8」、「7 + 4 = 11」といった簡単な計算を1分間にできるだけ多く解くことが検査の概要です。

この試験は、一定の時間内に同じ作業を繰り返しおこなうため、受験者の集中力と持続力が試されます。

また、時間が経つにつれて疲労が蓄積するため、最初のペースを維持できるかどうかが重要なポイントです。

なお、休憩をはさんだ前半と後半で各15分間ずつ、合計で30分間検査をおこないます。

このように、1行×1分のペースで計算問題を解くことで、受験者の注意力や持続力、ストレス耐性を評価することが可能です。

クレペリン検査は、受験者が作業する時の能力や発揮するときの特徴を同時に測るため、仕事や学業における適性を評価する上で有効な手段となります。

検査を受けることで、作業の効率性や物事の捉え方がわかる

クレペリン検査を受けることで、受検者の性格や行動特性がわかる作業曲線を細かく分析できます。

★発動性が過度にあらわれた場合

長所:気軽/素直/慣れが早い

短所:軽はずみ/先走り/気疲れ

★発動性が不足していた場合

長所:自主的/芯が強い/手堅い

短所:我が強い/選り好み/内にこもる

★可変性が過度にあらわれた場合

長所:柔軟/機転が利く/勝ち気

短所:動揺しがち/むら気/感情的

★可変性が不足していた場合

長所:地道/安定/粘り強い

短所:融通に乏しい/くどい/機転がきかない

★亢進性(こうしんせい)が過度にあらわれた場合

長所:強気/行動的/頑張りがきく

短所:強引/無理をしがち/むきになる

★亢進性(こうしんせい)が不足していた場合

長所:温和/控えめ/穏やか

短所:受動的/妥協しやすい/持久性に乏しい

もちろん、どの項目が不足していようとダメなことはありません。検査結果からその人らしさの気持ちや動作の働きぶりがわかり、どんな場所で活躍できるかを推し測ることができます。

企業や組織は、これらのデータを基に、受験者の職場での適応性やストレス管理能力を判断するでしょう。

クレペリン検査の実際の問題例をチェックして解いてみよう

クレペリン検査の実際の問題例を解いてみることで、試験の流れや難易度を事前に把握することができます。

典型的な問題は、連続する数字のペアを足し合わせていく形式です。例えば、「3 + 5 = 8」、「7 + 2 = 9」といった簡単な計算問題が続きます。

【実際の問題例】

隣り合うふたつの数字を足した答えを記入する。

なお、答えが10以上の2桁になる場合は下1桁を記入する。

問題:(5,2,1,3,5,4,2,3,6,2,8)

解答↓

( 7,3,4,8,9,6,5,9,8,0 )

この場合、「5+2=7」「2+1=3」「1+3=4」…と単純な計算が続く一方で、最後には「2+8=10」と2桁の答えになるため、下1桁の「0」だけを記入しなければいけないパターンが混ざっています。

実際に問題を解いてみると、一定のペースで解答し続けることがいかに重要かがわかりますね。

実際の問題は1行あたりの問題数も115回分とかなり多く、それぞれの数字がびっしりと並んでいるため、数字の情報を処理するだけでも大変です。

問題を解く際には、短時間で集中力を維持する練習をすることが重要となります。

事前に模擬問題を解くことで、試験の流れや時間配分を体験し、本番に向けての準備を整えることができるでしょう。

クレペリン検査を採用している業界は主に公務員・鉄道・製造業など

クレペリン検査は、主に公務員や鉄道業界のほか、製造業など幅広い業界で採用されています。

内田クレペリン検査の利用実績は以下のとおりです。

  • 中央省庁(防衛省、陸・海・空自衛隊、国土交通省)
  • 人事委員会(37県で実施)
  • 教育委員会、教育庁(26県)
  • 警察本部、消防庁、交通局(31県)
  • JRほか鉄道各社
  • 本田技研工業株式会社
  • JFEスチール株式会社
  • 三菱重工業株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • ヤマト運輸株式会社
  • 日本通運株式会社

など

参考元:利用実績一覧|内田クレペリン検査

特に、長時間にわたる集中力やストレス耐性が求められる業界や企業では、クレペリン検査が適していると言えるでしょう。

鉄道業界や運送業では、安全運行・運転に直結する業務が多く、作業の正確性や効率性が重要視されます。

特にJR各社をはじめとする全国鉄道各社では、3年に1度、運転士の適性判断のためにクレペリン検査を使用するよう国土交通省令によって義務付けられています。そのため、鉄道業界で働く人にとっては入社後も馴染み深い検査となるでしょう。
参考元:動力車操縦者運転免許に関する省令|e-GOV法令検索

一方、公務員試験では、適性やストレス管理能力を評価するための一環としてクレペリン検査が実施されることが多いです。

このように、クレペリン検査は特定の業界で重要な役割を果たしており、受験者の適性を多角的に評価するための手段として利用されています。

クレペリン検査の合格ラインに近づけるための対策を講じよう

クレペリン検査を実施する企業の合格ラインに近づくためには、計画的な対策と練習が欠かせません。

この検査では受験者の行動特性が評価されるため、試験に向けた準備をしっかりおこなうことが重要です。

ここでは、具体的な対策方法やおすすめのツール・当日の心構えについて詳しく解説します。

それぞれのポイントを押さえながら、効率的に対策を進めていきましょう。

企業の合格ラインに達するために1分間に何問解くべきか算出しよう!

クレペリン検査を実施する企業の合格ラインに達するためには、1分間にどれだけの計算問題を解くべきかを理解することが重要です。

まず、自分が1分間にどれだけの問題を解けるかを自身で問題例を作成し測定してみましょう。

タイマーをセットし、1分間で解ける問題数を記録します。

この結果を基に、自分の現状を把握し、目標に向けて改善点を見つけます。

たとえば、現在40問解ける場合、目標を45問に設定し、徐々にスピードを上げていくようにします。このように具体的な数値目標を持つことで、効率的な練習が可能です。

計算スピードが遅いと感じたら、ひたすら計算問題に触れてみる

計算スピードが遅いと感じる場合は、ひたすら計算問題に触れることが重要です。

毎日一定時間を計算問題に割き、練習を積み重ねることで、計算スピードを向上させることができます。

最初は簡単な計算問題から始め、徐々に難易度を上げていくことで、スムーズにスキルを向上させることができるでしょう。

具体的な練習方法としては、タイマーを使ったスピード練習が効果的です。

1分間で解けるだけの計算問題を解き、結果を記録します。これを繰り返すことで、徐々にスピードが上がっていきます。

クレペリン検査対策におすすめの本や練習アプリはある?口コミをチェックしてみた

クレペリン検査対策に役立つ本や練習アプリは実際に販売されています。これらを活用することで、効率的に対策を進めることができるでしょう。

以下におすすめの本やアプリをいくつか紹介します。

【対策本】

就職適性試験 内田クレペリン検査 完全理解マニュアル(つちや書店発行)

模擬検査用紙がついてくる検査の解説本です。個人向けに検査用紙は販売していませんが、こちらの本の模擬検査用紙で受検後、本の指示に従って検査結果を送ることで、個人受検での検査結果を知ることもできます。

口コミ:使う人は少ないと思うが、業者に検査結果を頼むだけでなく、評価方法が説明されています。本屋さんで中身を見ることは難しいが、購入前に図書館で探し、見ることをオススメします。(★★★☆☆)
引用元:Amazon

【練習アプリ】

★クレペリントレーニング(iOS ★4.5/Google Play ★4.1)

加算以外にも乗算・減算などを組み合わせられる「演算子モード」や、テストを受けて集中力をS~Cのランクで評価してもらえる「テスト評価機能」、手書き入力機能(有料版)があります。

口コミ①:

適性検査(V-CAT)対策に使用しました。手書きの7を9に誤読されることが多いですが、意図して横幅を広く書くと7と読んでくれます。お陰様で第一志望の検査を通過して内定が取れました。ありがとうございました!(★★★★★)
引用元:App Storeプレビュー

口コミ②:

5や3と書いたのに9として認識されるなど、手書き入力の識別精度が悪いなと感じる。

また、認識速度も速いに設定すると回答を書き終わる前に認識して次へ行ってしまう位極端な速さになってしまう。他の箇所は良い所ばかりなだけに色々と惜しいなと感じた。(★★★☆☆)
引用元:App Storeプレビュー

実際に使用した人の意見を参考に、自分に合った対策ツールを選びましょう。

検査本番ではミスを恐れず、コンディションを整えて臨もう

クレペリン検査の本番では、ミスを恐れずに取り組むことが重要です。

この検査は作業量が多いからといって優秀と判定されるわけではありません。作業をこなしていかに自分の特性を伝えるかが大切です。

むしろ練習や受検をしすぎたり、本番でミスを恐れたりしてしまうと、作業量以外の判定要素に影響が出てしまい、自分がアピールする特性とは違った結果が現れてしまうことも。

本人らしさをデータで定義づける検査なので、コンディションを整えたうえで素直に検査内容に取り組むようにしましょう。

また、検査本番では以下について注意が必要です。

・消しゴムは使えない

クレペリン検査では、消しゴムを使用することができません。ミスをした場合でも、すぐに次の問題に取り掛かり、ペースを崩さないようにしましょう。

・複数の鉛筆を用意する

 鉛筆が途中で使えなくなることを防ぐために、予備の書ける鉛筆を準備しておくと安心です。

検査前日には十分な睡眠を取り、バランスの取れた食事を心掛けることが重要です。

また、リラックスするために深呼吸やストレッチを行い、心身ともにベストな状態で検査に臨むようにしましょう。

これらの準備をしっかりと行うことで、試験本番でも落ち着いて実力を発揮することができます。

クレペリン検査で緊張しないためのメンタルマネジメント術を紹介

クレペリン検査では、緊張やストレスがパフォーマンスに大きく影響するため、適切なメンタルマネジメント術を取り入れることが重要です。

緊張を和らげ集中力を高めるための方法として、マインドフルネス瞑想やストレスマネジメントを取り入れてみましょう。

これらのテクニックを日常的に実践することで、検査本番でも落ち着いて取り組むことができるようになります。

ここからは、それぞれの具体的な方法について詳しく解説します。

長時間の集中力を保つためには、「マインドフルネス瞑想」を試してみる

マインドフルネス瞑想は、現在の瞬間に意識を集中させ、心を穏やかに保つための瞑想法です。

たとえば、自然に発生している呼吸や手のひらに乗せたレーズンなどに意識して注意を向けるトレーニングをおこないます。普段は意識しない地味な事物に注意を向けるには能動的なコントロールが重要で、この技法を用いて情動を制御する心理的治療もおこなわれます。(参考元:マインドフルネスにみる情動制御と心理的治療の研究の新しい方向性│広島大,杉浦(2008))

以下は、厚生労働省が提示するマインドフルネス瞑想の効果です。

  • 不安や抑うつに有効である可能性
  • 不眠を減らし睡眠の質の向上に有用である可能性
  • 心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を軽減する可能性
  • がん患者のメンタルヘルスを改善する可能性

など

参考元:瞑想とマインドフルネスについて知っておくべき8つのこと│厚生労働省

この瞑想法は、長時間の集中力を保つために非常に効果的です。

具体的な方法としては、リラックスした姿勢をとって目を閉じ、ゆっくりと深呼吸をしましょう。呼吸に意識を集中させ、心を落ち着かせます。

また、ネガティブな感情や雑念が浮かんできても、無理に排除しないことが大切です。思考はそのままにしておいて呼吸に注意を戻すようにしましょう。(参考元:マインドフルネスにみる情動制御と心理的治療の研究の新しい方向性│広島大,杉浦(2008))

マインドフルネス瞑想を継続的におこない、検査前や緊張が高まった時にも取り入れると、心を落ち着かせて冷静に対処できるようになります。

検査前にはストレスマネジメントをおこない心を落ち着かせる

クレペリン検査の前にストレスマネジメントをおこなうことは、パフォーマンスを最大限に引き出すために重要です。

ここでは、簡単に取り組めるストレスマネジメントの一例として「478呼吸法」を紹介します。

この呼吸法は「呼気ー止息ー呼気」のパターンをそれぞれ4秒、7秒、8秒カウントでおこなう方法です。

福岡教育大学が大学生を対象とした実践研究(2023)では、座って目を開けた状態で5分程度実施していました。その結果、実施した大学生のメンタル面において、「落ち着く」「リラックスできる」「心が整う」といった肯定的な変化が多く現れていました。ただし、カウントが長く苦しいと感じる場合には2秒・2秒・4秒と短いカウントから少しずつ延ばしていくことも有効です。(参考元:大学生を対象としたストレスマネジメント教育の実践 ─呼吸法─|岩橋知子(2023))

また、北海道教育大学の論文(2019)によると、ストレスマネジメントの有効性を高めるためには継続した時間の確保が必要と考えられています。検査前にだけ実行するのではなく、日頃から寝る前などの決まったルーティンで取り組んでみることが大切です。(参考元:ストレスマネジメント教育の一考察-保健体育科・保健分野における実践を通して-|柴田題寛・木須千明・安川禎亮(2019))

【FAQ】クレペリン検査の合格ラインに関するよくある質問と回答

最後に、クレペリン検査の合格ラインに関するよくある質問と回答をまとめました。

クレペリン検査は、いつ頃に合否結果がわかりますか?

クレペリン検査を含む適性検査を受けて採用活動の合否結果が分かる時期は、実施する企業や組織によって異なります。

クレペリン検査は、一般的には検査を受けてから数日から数週間以内に結果が通知されます。

多くの企業では、クレペリン検査を他の選考プロセスと併せて行っており、全体の選考結果とともに通知されることが多いです。

特に、大企業や公務員試験では、多くの応募者がいるため、全体の選考過程が長引くことがあります。

クレペリン検査の合格ラインは毎年の出題内容に合わせて変化しますか?

クレペリン検査を実施する企業の合格ラインは、毎年の出題内容によって大きく変わることはありません。クレペリン検査は基本的に同じ形式でおこなわれ、出題内容も大きく変わらないためです。

ただし、各企業や組織が設定する合格ラインは、その年の応募者のレベルや採用方針によって若干の調整がおこなわれることがあります。

また、クレペリン検査は心理検査の一種であり、受験者の相対的なパフォーマンスを評価するため、他の受験者の結果に基づいて合格ラインが決まることも考えられます。

そのため、毎年の受験者のパフォーマンスや採用ニーズによって若干の変動が起こる可能性がありますが、基本的な評価基準は一貫しています。

クレペリン検査の合格ラインに達しない人の特徴は何ですか?

クレペリン検査を実施する企業の合格ラインに達しない人には、いくつかの共通した特徴があります。

以下にその代表的な特徴を挙げます。

・計算問題に慣れていない

クレペリン検査では、連続する数字の足し算を迅速かつ正確に解くことが求められます。計算問題に慣れていない人は、問題を解くスピードが遅くなり、ミスが増える傾向があります。

・集中力が欠けている

クレペリン検査は、長時間にわたって高い集中力を要求します。集中力が続かない人は、途中でペースが落ちたり、ミスを連発することが多くなります。これは、作業曲線において明らかになります。

これらの特徴を克服するためには、事前に十分な練習を行い、計算問題に慣れることが重要です。

また、マインドフルネス瞑想や呼吸法などのメンタルケアを取り入れ、集中力を高めることも効果的です。

効率的な作業の進め方を身に付けることで、クレペリン検査のパフォーマンスを向上させることができます。

クレペリン検査の結果は企業によってどのように判定されますか?

検査の実施会社により異なりますが、内田クレペリン検査の場合には正確な判定のために、制作した株式会社日本・精神技術研究所(日精研)が判定サービスを提供しています。

企業は日精研の判定結果から自社の求める人物像に当てはまる応募者を絞り込みます。

なお、日精研が提供する判定技術講座に参加すると、企業内だけで判定をおこなうことも可能です。

目次