7人組グループ IMP.メンバーが被爆地広島を取材、それぞれの平和を探します。
今企画では、メンバーが一人ずつ広島ロケを実施。
その様子は、2025年1月以降、毎月1回以上ニュース特集として放送していきます。(各放送日は、随時発表します)

【私たちは考えます】
被爆80年にむけた取り組み「記憶⇔未来 ~伝える80年~」をはじめます。
1945年8月6日、原爆の投下…
被爆者の高齢化は進み平均年齢は85.58歳となりました。(厚労省2024年3月末まとめ)
あの日の記憶を持つ人も確実に減っていて“継承”が課題となっています。
広島ホームテレビでは「記憶⇔未来 ~伝える80年~」をキャッチコピーにこれまでの記憶を未来につなげることをテーマに考えていきます。

新着動画
見逃し配信
動画一覧
-
被爆体験を語る“語り部”に変化|被爆2世が父の記憶を語り継ぐ
-
【覚悟の入院】ノーベル平和賞決定から1カ月 被団協代表委員・箕牧智之
-
左足切断…婚約者の戦死… “被爆アオギリ”がつなぐ「あの日の記憶」|記憶⇔未来~伝える80年~
-
【ノーベル平和賞】大忙しの日本被団協|授賞式で被爆者が証言へ
-
「母国が戦争に直面…」海外アーティストが原爆ドームで感じたこと「実際に核兵器がもたらすダメージを目の当たりにする恐ろしい」
-
【ノーベル平和賞】被爆者7団体 核兵器廃絶の決意を表明 日本政府にはオブザーバー参加求める
-
【グラフィックデザインに触れる】平和を考える 児童がポスター作り
-
【被爆体験の伝承】渋谷にキノコ雲…いまの広島で被爆疑似体験|被爆者がいなくなる時代のために
-
【被爆79年】92歳松坂さん“はじめての被爆証言”に密着「母と弟を思い出して寂しかった」
-
【最年少被爆伝承者】「伝えてくれた被爆者の方へ恩返しを」|小学校教師を目指す最年少被爆伝承者に密着
-
【原爆の日】1万人の児童の代表として…平和への誓いを読み上げる児童に密着「天国のひいおじいちゃんに届くように」
-
被爆者サーロー節子「知るものが声を出し続けなければ解決しない」|現地カナダでサーローさんの過去と今を探る
-
変わる基町で暮らす被爆者の夏を密着取材|かつて原爆スラムと言われたまち