「遺言・遺贈寄付セミナー」 ~松本裕見子さんと学ぶ!キニナル終活のハナシ~

「遺言・遺贈寄付セミナー」 ~松本裕見子さんと学ぶ!キニナル終活のハナシ~

遺贈(いぞう)とは、遺言書により、
遺産の一部またはすべてを相続人以外の特定の人や団体などに譲ること。
少子化や未婚の増加などにより「おひとりさま」が増えている中、
遺贈について考えてみませんか?

司会は、夕方の情報番組「5up!」に出演中で、
終活アドバイザーの資格を持つ、松本裕見子さん!
セミナーでは、「相続遺言専門行政書士」の佐山和弘先生による
「日本一楽しい!遺言書教室」を開催!
楽しく「遺言」「遺贈寄付」についてご説明します。

日本財団遺贈寄付サポートセンタースタッフによる
遺贈個別無料相談会や、
メモリアルフォト(遺影)撮影会も行います。(事前申し込み制)
さらに参加者全員に素敵なプレゼントも!
この機会にぜひご参加ください!

セミナー概要

Outline

日時 2023年3月10日(金)
13:00~15:00
(受付12:30)
(15:00 ~17:00 個別無料相談会・メモリアルフォト撮影会)
会場 広島国際会議場 地下2階ダリア2(広島市中区中島町1-5)
参加費 無料 (定員50名)

※事前予約制 
※申込多数の場合は抽選となります。

内容
  • 13:00
  • 開会
  • 13:10
  • 講演「日本一楽しい!遺言書教室」
    講師:佐山 和弘氏(行政書士)
  • 14:15
  • 主催者挨拶
    (日本財団 会長 笹川 陽平)
    日本財団による遺贈寄付支援の取組みについての説明
  • 14:45
  • 閉会
  • 15:00
  • 遺贈個別無料相談会・メモリアルフォト撮影会 (要事前予約)
  • 17:00
  • 終了
講師・佐山 和弘氏

登壇者
講師・佐山 和弘氏
(相続遺言専門行政書士)

講師プロフィール

行政書士さやま法務コンサルティング代表。事業承継士。
前職(すし職人)のときに父親が急死し、遺言書の大切さを痛感。
開業以来、千数百件を超える相続遺言実務の傍ら、全国各地で講演活動も展開。

笹川 陽平

登壇者
笹川 陽平(日本財団 会長)

プロフィール

アジア最大規模の財団のトップとして、徹底した現場主義にもとづく草の根の取り組みを続ける一方、各界の世界的リーダーとのネットワークを駆使し、国際的な課題解決に取り組む。
WHO(世界保健機関)ハンセン病制圧大使
日本政府 ハンセン病人権啓発大使
ミャンマー国民和解担当日本政府代表

富永 夏子

撮影者
富永 夏子

プロフィール

日本財団所属のフォトグラファー。
スポーツ記者としてテレビ局に従事した後、2002年より現職。
日本財団の笹川会長に随行し、世界のハンセン病患者・回復者の現状や人々の暮らしを撮影。

講師・佐山 和弘氏

司会
松本裕見子さん

フリータレント・終活アドバイザー

主催 日本財団
協力 株式会社広島ホームテレビ

参加特典

present

  • 参加者全員「今治タオル」タオルハンカチプレゼント!
  • 遺贈個別相談会(定員10組程度)
    メモリアルフォト(遺影)撮影会(定員20名程度)に
    無料でご参加いただけます。
    ※事前申し込み制。希望者多数の場合は抽選となります。
    ※順番にご案内しますので、最大17時までお待ちいただく場合があります。

お申込み

appl

※応募締切:2月28日(火)

※Googleフォームにご入力の上、
最後に送信ボタンを押してください。
※ご入力されたご回答のコピーが
メールアドレス宛に自動送信されます。

ハガキでの
お申込みの場合

郵便ハガキに
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥参加人数 
⑦遺贈個別相談会・メモリアルフォト撮影会への参加希望有無を
ご記入の上、下記の宛先までご郵送ください。

〒730-8552 
広島市中区白島北町19-2
株式会社広島ホームテレビ内
「「遺言・遺贈寄付セミナー」 ~松本裕見子さんと学ぶ!キニナル終活のハナシ~運営事務局」係

※2月28日(火)必着

※当選のご通知は3月3日(金)までにご連絡いたします。
※当セミナーの参加者様の受付登録・情報管理につきましては、広島ホームテレビが行います。
※お申込みの際は、下記の個人情報保護方針をご確認ください。
プライバシーポリシー https://www.home-tv.co.jp/company/disclosure/

お問い合わせ

info

「日本財団主催 「遺言・遺贈寄付セミナー」 ~松本裕見子さんと学ぶ!キニナル終活のハナシ~」運営事務局 (広島ホームテレビ内)
電話:082-221-4349 (平日9:30~16:30)
メール:seminar.hometv@home-tv.co.jp

TOPに戻る