「水俣病マイクオフ問題」後の再懇談 7月上旬の3日間で 伊藤環境大臣が現地訪問

社会

 水俣病の被害者らとの懇談中に環境省がマイクのスイッチを切った問題で、調整されていた改めての懇談が7月8日から水俣市などで行われることが決まりました。

 5月に熊本県での懇談で起きた、いわゆる「マイクオフ問題」で、環境省は改めて懇談の場を設定するとして日程調整を進めてきました。

 今月28日、環境省はこの日程について7月8日、10日、11日の3日間で懇談を行うと発表しました。

 再懇談の1日目は8日朝から始まります。

 伊藤環境大臣が熊本県水俣市を訪れ、「マイクオフ問題」が起きた懇談に出席していた8つの団体のうち6つの団体と面会します。

 この日は伊藤大臣が翌日、東京で公務のためいったん帰京する予定ですが、2日目以降は泊まり掛けで連日行われます。

 大臣らが熊本県や鹿児島県で水俣病の発生地となった島々も訪ね、残りの2つの団体と懇談します。

 熊本県知事や鹿児島県の担当者らも同行する予定だということです。

 環境省は再懇談の形式は調整中としたうえで、これまでに団体側から寄せられた要望などに回答したいとしています。

 団体側からは、これまでに患者や水俣病と認定されない人への補償や救済といった根本的な問題の解決を求める声が上がっています。

 今回の再懇談について、伊藤大臣は今月28日の会見で「話し合えば問題の解決と言えるかは分からないが、『前進』できる」と述べ、環境省の担当者は「懇談は『マイクオフ問題』以降の関係を修復するものだ」と説明しています。

 環境省側が今回の懇談で補償や救済について踏み込むような考えは、これまでのところ示されていません。