15日は全国的に晴れて穏やかな一日になりました。金沢で20日ぶりに日照時間が5時間を超えるなど、西日本から北日本にかけて3月並みの暖かさになりました。
■西日本~北日本 3月並みの暖かさ
北海道の“冬の使者”「流氷」。観測史上最も遅く、網走市で初観測されました。
オホーツク流氷館 四ツ倉統括部長
「きょう初日ということで、胸をなで下ろしている。お客様にも本物をご覧になっていただける、希望の光を持てた」
まもなく去る“冬の使者”、富山県有数のハクチョウの飛来地。ハクチョウたちは越冬し、まもなく北に飛び立ちます。
広く3月並みの暖かさとなった関東。各地、イベント日和です。
東京・高円寺で16日まで行われる「熱汁祭」。米沢牛やサトイモが入った醤油味の芋煮。イベリコ豚や野菜がたっぷり入った豚汁。
「熱汁祭」の名の通り、極寒の2月に熱々の汁物で温まる予定でしたが、周辺では気温15℃近くまで上がり…。熱汁には少し暖かすぎる気候ですが、お出掛け日和になりました。
熱汁祭の“常連”
「スパイス効いているから芯から温まりますね。いや、ちょっと暑くなっちゃったね。サウナ的なものを感じる。ととのいますよ。スパイスで“熱く”なったところに涼やかな風で」
熱汁祭実行委員会 稲田美咲さん
「少し暖かい方が人が出ている印象があります。日曜日は例年、来場者が増える印象があるんですけれど、もう少し増えるかなと思います」
去年、12万人が集まった九州最大級の酒のイベント「城島酒蔵びらき」。スルメなどをあてに、新酒の飲み比べを楽しみました。
桃の節句を前に、山梨県甲州市ではひな人形などの展示会が開かれています。国の重要文化財でもある古民家に、江戸から昭和にかけて作られたひな人形が並びます。
訪れた客
「ひな人形の数に圧倒されて、すごく古いひな人形も飾られていたのでとても歴史を感じた」
輪島市でまかれたのは、犬の形をした団子「犬の子」。魔よけになるとしてお守り代わりにもされています。
参加した人
「うれしいね。幸せいっぱい来そう。ありがとうございます」
「良い年になれば。能登を大事に。発展してもらわないと」
北九州市の動物園。普段は柵の外から眺めるロバとヤギをバックヤードの間近で触れ合えるチャンスです。普段は入れない飼育小屋のツアーが開催されました。
参加した人
「裏側を見られるので、普段、体験できないことが子どもはできるのでなるべく参加させてもらうようにしている」
「ヤギの散歩がとても重たかったし、色んなことを初めて知れて良かった」
暖かさは16日まで続きますが、来週初めには再び“今季最長寒波”も予想され、警戒が必要です。