円建て一時払養老保険13年ぶり販売再開 明治安田生命 円金利上昇うけ

経済

 円の金利上昇を受け、13年ぶりに円建ての一時払養老保険が販売されます。

 明治安田生命は円建ての一時払養老保険を4月1日から発売します。

 円の金利が低下して、運用利回りが得られにくくなったため、2012年に販売を取りやめていました。

 足元、日本銀行の利上げなどの影響で円金利が上昇傾向にあるため、13年ぶりに販売を再開します。

 養老保険は保険の機能と貯蓄性を併せ持つ商品です。

 保険期間中に死亡した場合には死亡保険金が支払われますが、満期まで生存していれば予定利率に応じて上乗せされた満期保険金が支払われます。

 保険期間は7年、10年、15年の3種類で、予定利率は最高で2.3%となります。

 これは明治生命と安田生命が合併する前の1998年4月以来、27年ぶりの水準だということです。

 大手生命保険で円建ての一時払養老保険を販売するのは明治安田生命のみですが、今後も日銀の追加利上げなどで円金利のさらなる上昇が見込まれることから、他の大手生保の動向が注目されています。