夏日続出 今やるべき!エアコンの簡単手入れ方法「3つの注意点」

社会

 17日、節外れの暖かさとなった東京は夏日を記録しました。この時期やっておくべきエアコンのお手入れ方法をメーカーの担当者に教えてもらいました。

■エアコン「3つの注意点」

 地上から噴き上がるミスト。勢いに負けず、小学生が…。

 春とは思えない暑さに我慢はできません。万博会場には日傘の花が咲いていました。

来場者
「暑いです」
「まだ1時間くらいしか経っていないのにもう、ちょっと疲れた」

 4月とは思えない日差しと気温。長野県では28℃超えの暑さのなか、こいのぼりが泳ぎ…。

 25℃以上の夏日は今年最多に。日本一暑い町として知られる埼玉県熊谷市も夏日。

地元住民
「日陰のなか歩いてきたんですけど、日なたに出たら『きょうこんなに暑かったんだ』と」

 日本一暑い町で暑さ対策を聞くと…。

行田市から訪れた人
「子ども用に飲み物。僕らはもうこれ。この中には保冷剤が入っている。熱中症になっちゃうからね」

地元住民
「(自宅に)グリーンカーテン、ひさし。日よけを完璧に。それは必需品」

 夏の風物詩も始まっていました。地元で人気のかき氷「雪くま」です。

嵐山町から訪れた人
「抹茶が濃くてミルクとよく合う。かき氷のシーズン待っていた」

西田園 小林伸光代表
「暖かくなると客も来てくれるので、(平日も)暖かい日はやっていこうと」

 そして、動き出しているのがエアコンの点検。市内の業者はすでにスケジュールがぎっしり。

おうちサポートつねみ 常見三喜男会長
「お客さんの家をずっと1月から(エアコンの)無料点検で周って歩いている」

 日本一暑い熊谷市では夏場にエアコンが故障すると命に関わります。1月からすでに174件を無料点検。暑くなる前に今月中に点検を終わらせる予定です。

おうちサポートつねみ 常見俊弘社長
「ここ数年は本当に暑い時は40℃いったりとかもあるし、(点検の希望者が)ここ数年で増えている」

 点検の動きは都内にも。業者が訪ねたのは77歳の女性の自宅。2年前に買ったエアコンを初点検します。

依頼者
「やった人がいて良かった(と言われた)頼んでみようと思って」

 リビングとキッチンがある部屋のエアコン。早速、ふたを開けてフィルター取り外すと…。

ベアーズ青戸店 木村起士店長
「結構、汚れていますね。ほこり・油、キッチンとつながっていることで油やべたつきがある」

 フィルターにびっしりと詰まったほこり。キッチンの油も混ざってなかなかの状態です。さらに…。

依頼者
「『なんか変な臭いしない?』、これだったのかも」

 そして、専用の洗剤で内部を洗浄。なんと、出てきたのは真っ黒な水。しかも、こんなに…。

依頼者
「ここから出た水?すごい。すすを溶かしたような。びっくり」

 すると…。

依頼者
「夫に見せてあげたい」

 2年ぶりの掃除で出てきたのは黒い水と、すっきりとした風。

依頼者
「さっぱり。もしクーラーがものを言うなら『さっぱりしたわ』と言うだろう。こちらも気持ちがいい」

 費用は約1万円。業者は早めの点検を呼び掛けます。

ベアーズ青戸店 木村起士店長
「夏場は依頼が殺到してなかなか希望に添えない。夏場は汗だくでクリーニングする。客に申し訳ないなと」

 実は気温が夏日前後の今の時期こそ、エアコンの試運転に最適なのです。

ダイキン工業 広報 森重雄己さん
「室温が最低温度より低いと、冷気が出なくて送風にだけになってしまう。室温が上がって最低温度18℃で試運転してもらえれば」

 そこで、エアコンのプロに試運転の極意を聞きました。ポイントは3つ。

 まずは冷房モードで最低温度に設定し、10分間運転。室温より低い状態にして連続運転させるのがポイントです。異常があるとここで検知されます。

 そして、問題がなければ次のステップに。

ダイキン工業 広報 森重雄己さん
「10分間(稼働)すると冷気が出ているか見て、異常を示すランプが点滅していないか確認」

 そして最後に水漏れや異音、異臭がないかチェック。室内機の下の屋外のホースから結露した水が出ていれば正常なサインです。

ダイキン工業 広報 森重雄己さん
「試運転と一緒にフィルターの手入れもしてほしい。1年間掃除していないと25%消費電力が増える試算。ちゃんと運転するような状態にしてもらえたら」

 冷房と暖房ではエアコンの仕組みが異なります。冷房だけ動かないケースも多いため、春の点検が大事だということです。