まだ4月なのに、この暑さはなんなのでしょうか?19日は関東などで、30℃以上の「真夏日」になった場所が相次ぎました。私たちの取材中にも、体調不良で運ばれる人が…(4月19日OA「サタデーステーション」)
■関東で今年初の真夏日 体調不良者相次ぐ
報告・仁科健吾アナウンサー
「今、10kmの部がスタートしました。みなさん勢いよく走り出しています」
19日、東京都内で開催されたランニングイベント。およそ1500人のランナーが参加しました。しかし…
参加者
「もう今日はちょっと異常です。 異常なのでペースを落として、健康にゴールできるようにがんばります」
東京の最高気温は6月下旬並みとなる27.8℃。今年一番の暑さとなりました。この日が初参加で、正午からスタートした10kmの部に参加した男性は…
10km完走した男性
「水辺ということで蒸し暑さもありつつ、けっこう堪えましたね。ちょっと途中歩きました。気を付けないとやばいなと思って」
主催者側は今年から、熱中症対策として給水所を増設。水だけでなく、スポーツドリンクの提供も始めましたが…
報告・朝倉有香ディレクター
「たくさんの緊急車両が到着しています。熱中症でしょうか?ストレッチャーが運ばれています」
報告・仁科健吾アナウンサー
「男性が倒れて、2人に担がれながら運ばれていきます。救急隊も到着しています」
体調不良で倒れ、救急隊員に運ばれるランナーも相次ぎました。
■山手線・京浜東北線運休 54万人影響
子ども連れの女性
「まだそこまで暑くないかなと思ったんですけど、外出たら日差しが強くて大変です」
この女性、実は思わぬ理由で、ベビーカーを押し続けることになってしまいました。その理由は、54万人に影響が出るとされている、JR山手線などの一部区間の運休です。羽田空港と東京駅を直結し、2031年度の開業を目指す「羽田空港アクセス線」の工事に伴うもので、19日は山手線外回りと京浜東北線の一部が終日運休。特に、京浜東北線しか路線がない上中里駅には19日は電車が一本も来ません。上中里駅から、足立区の舎人公園駅に向かうというこちらの女性。普段であれば、1回の乗りかえで行けるところ、この日は10分ほど離れた別の駅まで歩き、さらに2回乗りかえる必要があります。ベビーカーがあるため、乗り換えるたびに、エレベーターを探す必要もあります。
子ども連れの女性
「10分~20分遅れくらいだったらいいなというレベルだったんですけど、もう1時間くらいはかかる」
また、横浜から1時間早く家を出たという女性は…
横浜からの利用者
「暑い。 列車の中はエアコンが効いてるでしょうから良かったけど、 でもやっぱり人混みがすごいですね」
群馬県・館林では、関東で今年初めての真夏日となりました。館林は観測史上最も早い真夏日です。山梨県甲府市でも初めて真夏日となるなど、19日は今年一番の暑さを記録した地点が続出し、15地点が真夏日に。全国の約半数の地点で夏日となりました。その理由は、夏の主役である太平洋高気圧が早くも顔を出し、季節外れの暑い空気がこの高気圧のふちを回って、日本列島に流れ込んだためです。
■今年一暑い万博会場で結婚式も
大阪・関西万博の会場も開幕後、初の夏日となりました。この暑さの中、行われていたのは国際カップルの結婚式です。日が差す中、一般の来場者も2人の門出を祝福していました。
新婦
「目の前で涼しい海風感じながら、とっても気持ち良い結婚式を行えたので、とてもうれしかったです」
■「暑すぎる」イベント開催7月→4月変更も気温変わらず
栃木県・宇都宮市で開催中の飲食イベントでは、想定外の暑さの中で、宇都宮餃子や佐野ラーメンの調理に追われていました。
餃子店スタッフ
「去年こんなに暑くないですよね?」
「暑くない、もうやりたくないよ」
出店スタッフ
「尋常じゃないです、ずっと汗かいてます」
実はこのイベント、例年7月に開催していましたが、去年から暑さを回避すべく4月開催に変更。
道の駅うつのみや ろまんちっく村 吉清邦夫さん
「お客様の体調にも留意しなければということで、もっと過ごしやすい時期での開催にした」
しかし、19日は7月上旬並みの暑さとなり、日程変更前と変わらない状態に…
報告・井本友理ディレクター
「会場にテントなどはほとんどなく、日陰に多くの人が集まっています」
限られた日陰スペースは大混雑。日向に座っていた人は…
日向に座る利用客
「日傘とアームカバーは必ず。足はしょうがないか、みたいな」
Q座っているところは熱くない?
「熱いです」
会場をサーモカメラでみてみると…
報告・井本友理ディレクター
「皆さんが座っている場所は約42℃です」
運営側は急きょ、打ち水で対応することになりました。
■GW目前 物価高で“節約志向”
報告・鈴木闘匠ディレクター
「あちらの男性はタンクトップ姿でテントをたてています」
19日、真夏日となった山梨県甲府市にあるキャンプ場では、先週から、かき氷を1人2杯まで無料のサービスを開始。さらに開放感のある、源泉かけ流しの温泉も楽しめます。静岡からやってきた夫婦が心がけていたのは、“節約キャンプ”でした。
静岡から来た夫婦
「朝出て(高速道路の)3割引きの時間狙って出て」
Q 渋滞回避のため?
「それもあるし、割引のため。深夜割引を使おうって」
Q食材・飲み物は?
「大体家から持っていくけど(夫の)誕生日なので奮発して」
今日が夫の誕生日のため、食材は奮発しましたが、普段は、近所のスーパーで調達するなど、少しでも支出を減らしているといいます。
節約志向は、横浜市の海岸でも。
報告・矢谷一樹ディレクター
「すごい人の数です。みなさん潮干狩りをされています」
ここでは、アサリなどの貝が自然繁殖しているため、なんと、無料で潮干狩りを楽しむことができます。
神奈川県内から来た親子
「他のところに遊びに行くより、安く済むので」
横浜市内から来た親子
「マテ貝狙いだった。タダでできるし、美味しく食べられるので」
お得に過ごせる一方で、気になるのは…
横浜市内から来た親子
「ガソリン代が気になりますけど、とはいえ家にずっといるわけにはいかないので、こういう時はしょうがないかな」
今週、レギュラーガソリンの価格が1リットル186.5円と、過去最高値に並ぶ価格にまで上昇。この日、訪れたのは1万2000人。近場の神奈川県内や都内から来た人が多くみられました。さらに、もうすぐゴールデンウィークも控えていますが…
横浜市内から来た親子
「お金がかからずに楽しめる遊びがいいかな」
Q理想のGWはどこに行きたい?
「ディズニーランド!ディズニーじゃない?やっぱ」
民間の調査会社「インテージ」によると、ゴールデンウィークに、テーマパークや旅行に行きたいという理想を持っている人に対し、実際に行く予定がある人が大きく下回っています。「外出したい気持ちはあるものの、実際には行かない」というギャップが浮き彫りになっています。
■高温傾向続き今夏も酷暑か 南アジアでは“生存限界”熱波も
そして今年の夏はダブル高気圧によって、酷暑のおそれがあるといいます。
森口哲夫予報士
「フィリピン付近で海水温が高いと上昇気流が発生します。上昇した空気が太平洋高気圧のところで下降気流となって、高気圧を強める役目をしています。チベット高気圧も今年、また強まる予想になっています。偏西風が例年よりも北に蛇行する予想になっていて、その分、日本付近に張り出してきやすい状況が今年の夏あるだろうと」
世界でも、すでに平年以上の“酷暑”となっている場所が…
インド人男性
「耐えられないほどの暑さです。日焼け止めを塗り、日陰を見つけたらいつでも休憩しています」
世界で初めて“生存限界を超える熱波”に襲われると指摘されているインド。深刻な熱波が相次いで発生し、多くの地域で平年よりも気温が5℃以上高い、45℃超えに。お隣のパキスタンでも、最高気温が49℃予想になるなど、異常な暑さになっています。
森口哲夫予報士
「インドの熱波は偏西風の大きな蛇行の影響であるという風に考えられます。蛇行した部分がちょうど偏西風に乗って東に流れています。今ちょうど日本付近にこの蛇行した部分がやってきているのではないか」