中学校でデジタル教材を使った防災授業 広島

広島

広島県海田町の中学校で14日、デジタル教材を使った防災の授業が行われました。

和田萌花記者「生徒たちがタブレットを使って避難経路を確認しています」

授業で使われているのは、自然災害について学んでもらおうと、広島県が中学生向けに作ったデジタル教材です。

動画は災害のメカニズムや避難方法について、写真やイラストを使ってわかりやすく解説されていて、生徒が熱心に視聴していました。

生徒「ハザードマップに種類があると初めて知ったこともあったのでよかったです」

教師「(生徒は)自分事としてとらえて学習していたと思います。家に帰って家族と防災について話をしてみたりとか、そういったきっかけになればと思います」

タブレットを使って動画の内容を復習する時間も設けられ、知識の定着をはかっていました。