「毎日食べて元気に過ごして」寒さ続く県北部でみそづくり 広島

広島

厳しい寒さが続く広島県北部では、地元で収穫された大豆や米などを使ったみそづくりが行われました。

長い期間の熟成を必要とするみそは雑菌が少なく寒さの厳しい時期に仕込むとおいしく出来ると言われています。

三次市では地元産の白大豆「あきまろ」を一昼夜、水につけて蒸したのち、米麹や塩と混ぜて、樽いっぱいに詰める昔ながらの方法でみそづくりが行われました。

河内味噌グループ 坂居君枝代表
「大豆も良いし良いのが出来んじゃないかなと思う。みそを毎日食べて元気に過ごしてほしい」

このみそはこれから一年間貯蔵庫でゆっくり熟成させた後JAの産直市や三次市内の特産品売場などで販売されます。