2021年5月20日、大雨などの災害の際に各自治体が発令する避難に関する情報が大きく変わりました。
警戒レベル4の「避難指示」が出たら、危険な場所にいる人は避難が必要になります。
災害対策基本法の改正により、レベル5ではこれまでの「災害発生情報」から、命の危険が迫っていることを伝える「緊急安全確保」に変わります。
また、これまでは警戒レベル4に相当する情報として「避難勧告」と「避難指示」がありましたが、「避難指示」に一本化され、レベル3では「避難準備」が「高齢者等避難」となります。
ただ、この5段階の警戒レベルにおいて、「警戒レベル4までに対象地域の方が全員避難しましょう」ということは変わりません。
そしてもう1つ重要な情報が追加されます。「顕著な大雨に関する気象情報」というものです。
発達した積乱雲が帯状に連なり、大雨による被害をもたらす「線状降水帯」が確認された場合、気象庁は新たな情報を発表し、住民に厳重な警戒や身の安全の確保を呼びかけることになりました。
ポイントはこの情報が予想ではなく線状降水帯を実際に確認した場合に発表されるものだということです。
つまり、この情報が出ていなくても災害発生の可能性が高くなっていることはあり得るし、情報が発表されたとしても周りの状況が悪化してすでに避難が難しくなっていることも考えられます。
いずれにしても早め早めの避難が大切です。悩んだら自分の命を守る行動を最優先することが重要になります。
では、どういった備えが必要なのでしょうか?
防災に100%安心安全というものはありませんが、しっかりと備えをしておきましょう